2018年11月3日土曜日

隊員/車両越冬隊員の場合


 この[隊員]ページ第59次南極地域観測隊の隊員のうち一部に個人的にインタビューをし、纏めたものです。個人の詳細については深く立ち入らず、内容は、

  • 南極での仕事 :何をするために南極に来たか
  • 南極に来た経緯:どうすれば南極に来られるか

に集約されています。


南極での仕事


 雪上車の整備。


南極に来た経緯


 所属している企業が雪上車の製造会社で、社内選考を経て参加することになった。南極に行けるからこの会社に入ったようなもの。
 あまり大きな選考というわけではなく、「行く? 2、3年後に行こうか? じゃあ準備しよう」というような流れとのこと。


南極の感想


 来てみたら想像と違った。
 ここは厳しすぎる。







管理人より


 設営部門、車両担当の方です。南極での車両は大きくわけて二種類で、ひとつは日本でも一般に使用されているようなトラック(装輪車)で、夏の作業時期に使用されています。もうひとつがキャタピラの雪上車で、夏の内陸観測と長きに渡る冬の輸送・観測・旅行活動に使用されます。この方の指す「車両」というのは後者です。

 現在の昭和基地にある雪上車は、PB300という海外製品が僅かにあるのを除き、大原鉄工所製です。なので車両担当の隊員は大原から派遣されてきます。逆にいえば、もし南極に行きたい場合、(毎年1人程度という狭き門とはいえ)大原に行くことが近道といえるようなそうでもないような。

 先日のみずほ・ドーム中継点旅行では3台の雪上車で向かったのですが、その3台がそれぞれエンジン関係のトラブルで走行不能な状態となりました。自分はわりとパラッパラッパーなのでヒートガンでチューブ温めるくらいしかできなかったのですが、この人は車両担当で真面目なので冷や汗どころではなかったでしょう。帰ってきたときには1.5kg痩せていたそうです。

「わざわざこんなに寒いところに来たがるなんて、研究者の方々はおかしいのでは?」としきりに言っていましたが、話聞いてみるとこいつも南極に来たがっていたんじゃねぇか。


0 件のコメント

コメントを投稿

© この星を守るため
Maira Gall